[大学院教務関係]
/
[2024]
大阪大学理学研究科 宇宙地球科学専攻
2025年3月に学位を取得するための
博士論文公聴会
2/5 (水)
4限 15:10 鶴岡椋 (宇宙地球科学専攻)
題目:
Development of density measurement at high pressure and high temperature using X-ray absorption method combined with diamond anvil cell(ダイヤモンドアンビルセルを用いた高温高圧下でのX線吸収法による密度測定法の開発)
主査: 近藤忠
副査: 寺田健太郎、寺崎英紀(岡山大学)、西真之、大高理
場所: 理学研究科F棟6階会議室 (F608号室)
5限 16:50 荒木亮太郎 (宇宙地球科学専攻)
題目:
Improvements in VIS-NIR Spectroscopy Techniques for Future Lunar Landing Exploration: Global Pyroclastic Mapping and Polar Water Ice Detection (将来の月着陸探査のための近赤外分光手法の改良:全球火砕物マッピングと月極域の水氷検出)
主査: 佐々木晶
副査: 寺田健太郎、近藤忠、大高理、山中千博
場所: 理学研究科F棟6階会議室 (F608号室)
2/6 (木)
3限 13:30 善本 真梨那 (宇宙地球科学専攻)
題目:
Observational Studies of Ultraluminous X-ray Sources in Supercritical Observational Studies of Ultraluminous X-ray Sources in Supercritical (超臨界降着状態における超大光度X線源の観測的研究)
主査: 松本浩典
副査: 寺田健太郎、小高裕和、井上芳幸、増田賢人
場所: 理学研究科F棟6階会議室 (F608号室)
2025年1月29日 Jobu Matsuno