塩貝 純一

塩貝 純一

招待講演

  1. 「鉄系超伝導体Fe(Se,Te)薄膜ヘテロ構造における整流現象」
    会議名:第14 回 酸化物研究の新機軸に向けた学際討論会
    開催地:大阪、発表日:2025年9月5日
  2. 「鉄系超伝導体Fe(Se,Te)薄膜ヘテロ構造における超伝導ダイオード効果の観測」
    会議名:令和6 年度第7 回強磁場コラボラトリ― オンラインセミナー
    開催地:オンライン、発表日:2024年12月12日
  3. "Supercurrent rectification effect in an iron-based superconductor heterostructure"
    会議名:The 37th International Symposium on Superconductivity (ISS2024)
    開催地:金沢、発表日:2024年12月5日
  4. "Impact of strain on magnetic properties in a freestanding La2/3Sr1/3MnO3 membrane"
    会議名:The 5th International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA2024)
    開催地:ベトナム・ドンホイ、発表日:2024年8月5日
  5. 「酸化物薄膜におけるスピン物性と機能」
    会議名:光・スピン・量子物性セミナー
    開催地:仙台、発表日:2024年1月24日
  6. 「Fe-Sn 薄膜素子が示す異常ホール効果と磁気抵抗効果を用いた磁気センサ応用」
    会議名:日本磁気学会第244 回研究会/第7 回磁気センサ専門研究会
    開催地:仙台、発表日:2023年9月15日
  7. 「電気化学エッチング法で実現したFeSe 極薄膜における超伝導特性の膜厚依存性」
    会議名:鉄系高温超伝導体発見10周年記念合同シンポジウム
    開催地:東京、発表日:2018年6月27日
  8. "Fermi level tuning across the Dirac point in Bi2Se3 based thin films"
    会議名:Tohoku/SG-Spin Workshop on Spintronics
    開催地:仙台、発表日:2018年2月21日
  9. "High-temperature superconductivity in ion-gated ultrathin FeSe films"
    会議名:IUMRS-ICAM 2017 (The 15th International Conference on Advanced Materials)
    開催地:京都、発表日:2017年8月27日
  10. 「電気化学エッチングを用いたFeSe 薄膜の高温超伝導」
    会議名:日本物理学会第72 回年次大会
    開催地:大阪、発表日:2017年3月19日
  11. "Electrochemical etching induced high temperature superconductivity in FeSe electric double layer transistors"
    会議名:The 29th International Symposium on Superconductivity (ISS2016)
    開催地:東京、発表日:2016年12月14日
  12. "Electrochemical-Etching Approach to Achieving Ultrathin FeSe Using Electric Double Layer Transistor"
    会議名:2016 MRS (Materials Research Society) Fall Meeting & Exhibit
    開催地:米国・ボストン、発表日:2016年11月28日
  13. "Electrochemical etching approach to ultrathin FeSe films using electric double layer transistor"
    会議名:JSPS-EPSRC Tohoku-Cambridge-CNRS Core to Core program Symposium
    "Two dimensional electronics/spintronics devices"
    開催地:仙台、発表日:2016年11月17日
  14. "High temperature superconductivity in electrochemically-etched FeSe thin films"
    会議名:International Symposium on Revolutionary Atomic-Layer Materials
    開催地:仙台、発表日:2016年10月22日
  15. "High-Tc superconductivity at 40 K observed in electrochemically etched FeSe films"
    会議名:The 5th International Conference on Superconductivity and Magnetism (ICSM 2016)
    開催地:トルコ共和国・フェトヒエ、発表日:2016年4月26日

受賞

  1. 第140 回金研講演会 優秀ポスター賞
    「分子線エピタキシー法によるSrMnBi2 薄膜の単一ドメイン成長」
    東北大学金属材料研究所、2021年
  2. 公益財団法人本多記念会 第59回原田研究奨励賞
    「電気化学エッチング法の開発とセレン化鉄薄膜への適用による極薄膜高温超伝導の起源解明」
    本多記念会、2019年
  3. Sumit of Materials Science 2016(第131 回金研講演会) 最優秀ポスター賞
    "Thickness dependence of superconducting transition temperature in FeSe electric double layer transistors"
    東北大学金属材料研究所、2016 年
  4. 第61回応用物理学会春季学術講演会 Poster Award
    "Crossover of three-terminal resistance from tunneling anisotropic magnetoresistance totunneling anisotropic spin polarization"
    塩貝 純一、Mariusz Ciorga、野島 勉、Dieter Schuh、好田 誠、Dominique Bougeard、Dieter Weiss、新田 淳作(グループによる受賞)
    応用物理学会、2014年
  5. 第61回応用物理学会春季学術講演会 英語講演奨励賞
    "Origin of enhancement of the spin detection sensitivity in a spin Esaki diode structure"
    応用物理学会スピントロニクス研究会、2014年

報道等

  1. 2025年5月14日 日本経済新聞(電子版)
    「阪大・東北大・JST、鉄系超伝導体を用いて強磁場下で超伝導ダイオード効果を観測」
  2. 2021年6月3日 日本経済新聞(電子版)
    「東北大とJST、磁性ワイル半金属の表面に潜む金属伝導を初検出」
  3. 2021年2月18日 日本経済新聞(電子版)
    「東北大、磁性ワイル半金属Co3Sn2S2のCoカゴメ格子を有するナノサイズの粒状結晶に垂直磁化の強磁性を検出」
  4. 2021年1月 JST次世代人材育成事業
    「スーパーサイエンスハイスクール 卒業生活躍事例集」
  5. 2019年3月5日 日本経済新聞(電子版)
    「理研・東大・東北大、2次元物質で高効率の熱電変換を実現」
  6. 2019年3月1日 日本経済新聞(電子版)
    「東北大、鉄スズ磁石の薄膜でフレキシブルホール素子を実現」
  7. 2018年4月20日 日本経済新聞(電子版)
    「東北大、長距離核スピン偏極の観測に成功」
  8. 2018年1月29日 日本経済新聞(電子版)
    「東大と理研など、トポロジカル磁気構造体をもつ化合物MnGeにおいて大きな熱電効果を発見」
  9. 2017年11月9日 日刊工業新聞(朝刊)
    「セレン化ガリウム、10倍超のスピン軌道相互作用-東北大が発見」
  10. 2017年11月8日 日本経済新聞(電子版)
    「東北大、層状半導体GaSeの巨大なスピン軌道相互作用を発見」
  11. 2014年3月11日 日刊工業新聞(朝刊)
    「東北大など、半導体のスピン異常信号解明−検出感度40倍増幅」